AWS
はじめに 以前Amplifyで個人開発のNext.jsのアプリをビルドさせたら遅すぎて萎えたって話をしたことがあるが、そういえば同じやつを他でビルドしてみたらどうなるんだろうと思って試してみた。その結果のまとめ。
タイトルの通り。 まあAWSとGCPの各所で表示される内容にしたがってやっていけば問題なくできるのだが、実施記録と今後の自分への備忘録のために。
前回の続き。 早くも構成を変えましたという話。 漫画サイトはこちら:RESIGN THREAT
タイトルの通りである。 最終的に"が、やめた"で締めきってるので残念ながら結末はネガティブである。 まあ、自身の失敗談として同じことを考えてる人(あまりいないと思うが)に向けられたらと思う。
趣味の一環で描いてる漫画を公開するためのWebサイトを、AWSで作成した。 ちなみにここです。見てね。 まだ一部作成途中だったり、改善の余地がある部分はあるが、とりあえず一旦公開という形に踏み切る程度には準備できたので、ここで作成の経緯や過程、苦…
タイトルの通り。 これと同じで、なんかこんなことできるかなーと思って試してみたという思いつきチャレンジ系。 なのであまり深い背景や目的はありません。。。
このマルチクラウド時代、なんか面白いことできないかなーと思って思いつきでやってみた系である。 要するに端を発するのは個人的好奇心であり、別になにか崇高な目的とか背景があったわけではない… (まあこのブログ自体そんな感じだが…)
タイトルの通りなのだが。。 AWSのElastic Load Balancer(Application Load Balancer)を使ってPrivate Subnetに配置した2台のEC2にロードバランシングする。 また、アクセスに際しては、Route 53で取得した独自サブドメインでアクセスする。 調べりゃ似たよ…